豊富な
治療実績を持つ
歯科医院
からだの不調を
歯科医師の
立場から治療
本来のわたしの「元氣」と「健康」を取り戻す
からだにやさしい
金属アレルギー歯科治療
ALLERGY TREATMENT
症例件数
1154件
※実績集計:
2018年3月~2024年12月
理事長 平澤裕之
Hiroyuki Hirazawa
大阪院
東京院
豊富な
治療実績を持つ
歯科医院
からだの不調を
歯科医師の
立場から治療
本来のわたしの「元氣」と「健康」を取り戻す
ALLERGY TREATMENT
症例件数
1154件
※実績集計:
2018年3月~2024年12月
理事長 平澤裕之
Hiroyuki Hirazawa
症例件数
1154件
※実績集計:2018年3月~2024年12月
理事長 平澤裕之
Hiroyuki Hirazawa
近年、アトピーやアレルギー性接触皮膚炎に悩むかたが増えています。その原因はさまざまですが、意外と知られていないのが歯の詰め物の金属や、歯の治療に使われる歯科材料です。アマルガムやパラジウムなどには重金属が含まれており、皮膚トラブルや口内炎、味覚障害、不眠、頭痛、肩こりなどの不調を引き起こします。また、金属には微弱電流を発生させる性質があり、その影響で疲れやすさやイライラなどの神経症状がみられることもあります。
保険診療の歯科治療では、詰め物や被せ物(いわゆる銀歯など)にさまざまな金属が使われています。
これらの金属は、金属アレルギーをはじめ、からだにさまざまな影響を引き起こすこといわれています。
アマルガムは歯の詰め物として保険診療で使われていた金属です。成分の50%が水銀でできており、唾液による腐食や、食事中の摩擦熱による蒸気の発生などで溶け出す可能性があります。溶け出した水銀が体内に入ると、肝臓や腎臓などに蓄積して、内臓疾患を引き起こしたり、胎児に影響を与えたりと、さまざまなリスクが懸念されています。海外ではアマルガムの使用を禁止する国もあるほどです。
パラジウム・コバルト・クロム・ニッケルは歯の被せ物や入れ歯などに使われている金属です。強度と耐久性に優れた素材ですが、天然歯よりも硬いため、噛み合わせの衝撃で全身症状を引き起こす可能性があります。頭痛や、首・肩のこり、腰痛などの原因が、こうした金属によって起きている可能性もあるのです。
豊富な
治療経験を
もとに診断
ガルバニー
電流測定
にも対応
01
金属アレルギーは原因が特定しにくいため、適切な治療に至らず、長く不調に悩まれるかたが少なくありません。当院では豊富な治療実績をもとに、専門的な検査に基づく金属アレルギー歯科治療をご提供しています。基本的な歯科検査に加え、口腔内の金属に対し「ガルバニー電流測定」を行い、金属が引き起こす体調不良の有無を詳しく精査・診断いたします。
銀の包み紙やアルミホイル、金属製のスプーンを噛んでピリッとしたり、キーンと感じたりした経験はありませんか?これはガルバニー電流と呼ばれる電気が発生して起きる現象です。通常は異なる種類の金属が触れ合う時に発生する性質があるのですが、お口の中は唾液で電気の伝導性が高まっているため、一種類の歯の金属が存在するだけでもガルバニー電流が発生してしまい、からだの痛みや疲れ、不眠、イライラといった神経症状を引き起こします。「病院で検査を受けても異常が見つからない、けれど体調が悪い」という場合は、歯の金属によるガルバニー電流の関連を疑う必要があるでしょう。
02
手足の湿疹やアトピー、アレルギー性接触皮膚炎などの症状を改善するために、当院では歯の金属を取り除く治療(口腔内金属除去)を行っています。また、金属を外した部位には当院が独自開発した「レゾナンスド・セラミック」を入れ直し、見た目と機能改善に取り組みます。
不調の
原因である
金属を除去
点滴療法で
内側から
整える
03
金属アレルギー治療では歯の金属を取り除く処置を行うのが一般的ですが、溶け出した金属が体内に蓄積し、それだけでは体調が戻りきらないかたもいらっしゃいます。当院では、歯の金属を取り除く治療(引き算の治療)と、歯科漢方の処方・点滴療法・身体の酸化を防ぐためのクエン酸サプリメント(足し算の治療)などを組み合わせた金属アレルギー治療をご提供しています。診察や検査の結果をもとに治療計画をご提案し、患者さまの体調やご希望をお伺いしながら治療を進めていきます。
セラミックは、歯の被せ物や差し歯などのクラウン・ブリッジ治療などに使われる素材です。近年、歯科金属による健康への影響が問題視されており、セラミックを選ばれる患者さまが増えています。しかし、一口にセラミックといっても多くの種類があり、なかには化学物質の問題を抱えている製品が流通しているケースも見受けられます。そこで当院では、微細な金属や化学物質をしっかり取り除いた「レゾナンスド・セラミック」を独自開発し、治療を行っています。設備の整った歯科技工所に共同製作を依頼し、安全で高品質な治療をご提供いたします。
04
バイオレゾナンスセラピーとは、バイオレゾナンス(生体共鳴)理論をセラピー分野に応用した治療です。ドイツの振動医学に基づいており、一般的な検査では異常が見つからない人体の不調にアプローチできる治療方法です。当院ではバイオレゾナンスセラピーを歯科治療に取り入れることで、治療による痛みを和らげ、自然治癒力を高められるよう対応しています。
05
金属アレルギーは金属を外せば問題が解決されるかというと、そうではありません。長年詰めていた歯の金属が口の中で溶け出し、粘膜から吸収され、皮膚や内臓に蓄積された状態に陥っているケースでは、金属を外しても健康が取り戻しきれないこともあります。当院では、患者さまの体内に蓄積した毒素をからだから排出するために、金属によりダメージを受けた歯肉や骨を適切に消毒・除去し、お困りの症状の改善を目指します。バイオレゾナンスセラピーなどの治療も併用し、不調をぶり返さない状態に整えます。
06
当院では体内に蓄積した金属の影響を軽減するために、点滴療法をご提供しています。科学的エビデンスをしっかりと踏まえた治療をご提供するために、点滴療法研究会認定医による点滴療法を実施しています。体内に蓄積した金属による影響を軽減し、からだの内側から解毒を目指して治療を行っています。
理事長 平澤裕之
Hiroyuki Hirazawa
当院は、1995年9月に開業しました。治療している中で、あるアトピー性皮膚炎の患者様の歯の金属を除去したところ、皮膚症状がすっかり改善され、とても喜んでくださったことがありました。
その経験から、「つらい身体の症状は、もしかすると歯が原因の一つなのかも知れない」と気付かされることになったのです。
今では、どの歯科医院でもメタルフリー治療をうたっていますが、当院では、まだ誰もメタルフリー治療に取り組んでいなかった2003年頃には医科・歯科連携で身体に優しいレゾナンスド・セラミックの開発を手掛け、メタルフリー治療を続けてきました。
レゾナンスド・セラミックの開発するようになった着眼点は、“人間の身体は、自然のものから出来ていて、人工的に造ったものは結局、異物である。身体に優しいセラミックは天然のものに近づける努力をする必要がある。口の中に入れることで、より元気になるセラミックを。”との想いからです。
いわゆる、一部のセラミックは、残念なことに、そのほとんどに金属や化学物質が含まれていることがあり、セラミックのレントゲン撮影をすると見た目は白い歯ですが、金属の歯と同じ写り方をする場合があります。
一方、当院のレゾナンスド・セラミックは、化学物質や異物を最大限に除去しているため、レントゲン撮影をしても、天然の歯と同じ写り方なのです。
現在のレゾナンスド・セラミックが完成するまでには、8年という歳月がかかり、並々ならぬ根気と努力が必要でしたが、今日まで治療を続けてこれたのは、“歯の治療を通して皆さまの笑顔と健康を取り戻し、より元気な毎日を送っていただきたい”との想いがあり、実際に本当に多くの患者さまに喜んでいただいた笑顔に支えられてきたからです。
これからも、更なる高みを目指し、メタルフリー治療を始め、様々な歯科治療を提供していきます。
医療が発達してきている今でも、原因不明の体調不良に悩まされているかたが増えており、倦怠感、イライラ、頭痛、疲れやすいといった不定愁訴や、アトピー性皮膚炎、鼻炎などのアレルギー症状をお持ちのかたも多くいらっしゃいます。
これらの症状の原因は、もしかしたらお口の中にあるのかもしれません。
当法人には、長年不定愁訴に悩まされていたかたや、アレルギー症状をお持ちのかたが多く来院されています。歯科金属とこれらの症状の因果関係を疑い、歯科金属を除去したところ、劇的に症状が改善されたというかたが多数いらっしゃいます。
特に、金属アレルギーをお持ちのかたにとって、歯科治療は大きな悩みです。当法人では、金属アレルギーのかたにも安心して治療を受けていただけるよう、ノンメタル治療、メタルフリー治療に力を入れています。 除去した金属の代替には、究極にこだわり独自開発した優しい素材のセラミックを使用しています。自然な状態で補填するという考えのもと、自然治癒力を最大限に引き出す治療を心がけています。
当法人の歯科治療、ノンメタル治療、メタルフリー治療は、全国各地から患者さまにお越しいただいています。「もしかしたら、私の不調は歯が原因かも?」 そう思われたかたは、ぜひ一度当法人にご相談ください。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。医療法人福涛会が提供する主な治療「歯科金属除去」とからだに優しい素材による「補填」、歯ぎしり・くいしばりの改善、予防処置などで、からだの酸化を防ぎ、免疫力を高めるサポートをいたします。皆さまの健康と笑顔のために、適切な治療をご提供することをお約束いたします。
歯科で
できる治療を
徹底して実施
信頼できる
医院と連携
した治療
01
当院では医科と連携した総合的な金属アレルギー診療をご提供しています。歯科でできる検査や治療を徹底して行い、経過に合わせて当院が信頼している医院にご紹介させていただくことで、患者さまの辛い症状を適切に治療いたします。歯科だけに留まらない診療体制を整え、皆さまの健康をよりサポートできればと考えております。
02
当院では専門設備を取り入れた検査・治療を行っております。デジタルレントゲンや歯科用CT、ダイアグノデントペン、イルミネーターライト、拡大鏡、口腔内スキャナー(iTero)、ガルバニー電流測定器などさまざまな医療機器を導入することで、精度の高い診療のご提供に努めています。各種医療機器を使用した検査・治療を行う際は、事前に丁寧にご説明しますので、ご安心ください。
歯科用CT
口腔内スキャナー(iTero)
ガルバニー電流測定器
03
当院では金属を外した部位に独自開発した「レゾナンスドセラミック」を入れ直す治療を行っております。レゾナンスド・セラミックは完成までに3回の焼却工程を踏む必要があり、通常のセラミックより時間や手間がかかる製品です。しかし、こうした工程を経ることで、健康に悪影響を与える微細な金属や化学物質を徹底的に取り除くことが可能になります。安全性の高い詰め物・被せ物をご提供するために、セラミック製品にもしっかりこだわっています。
歯を削った後の詰め物・被せ物としてセラミックを使用する治療は、メタルフリー治療(またはノンメタル治療)としてさまざまな歯科医院で行われています。しかし、金属を外したとしても、化学物質の問題を考慮しなければ、再び不調に悩まされる可能性があります。たとえば、環境ホルモン(内分泌攪乱物質)として問題視されるフェノール系の物質は、特に男性生殖器に影響しやすく、精子の減少などを招く恐れがあると報告されています。セラミックだけでなく、保険診療で扱われるプラスチック素材(レジンなど)にもフェノール系の物質が入っていることがあり、金属以外であっても安心できないのが現状です。一生涯の健康を守るためには、化学物質やフェノール系の物質が含まれていないセラミック製品を選択することがとても大切です。
04
患者さまのさまざまなニーズにお応えするために、当院では保険適応の白い歯(詰め物・被せ物)のご提供も行っております。コンピューターで設計された歯科用CAD/CAMを用いて自然な白さが演出できるように整えていきます。また、患者さまが納得して治療をお選びいただけるように、セラミック治療との違いもお伝えした上で、対応していきます。セラミック治療にするか迷っているかたも、お気軽にご相談ください。
皮膚がかゆくなる
皮膚に赤い
部分がある
皮膚に
ブツブツがある
口内炎が
できやすい
A
日常生活で、皮膚にかゆみや赤み、腫れなどの症状がみられる場合は金属アレルギーの可能性があります。特に、歯の金属が関与している金属アレルギーは、慢性的な不調を引き起こすことがあり、適切な対処が必要です。知らず知らずのうちに進行することもあるため、気になる症状があるかたはお早めの受診をおすすめいたします。当院では専門的な検査と診断を行い、金属を使用しない治療をご提案しております。まずはお気軽にご相談ください。
水銀
アマルガム
金銀
パラジウム合金
チタン
ニッケル
クロム合金
銀合金
金合金
A
むし歯の治療後に使用される詰め物や被せ物には、さまざまな金属が含まれています。代表的なものとして挙げられるのが、水銀アマルガムや金銀パラジウム合金、チタン、ニッケルクロム合金、銀合金などです。これらの金属は唾液と反応して微量の金属イオンを放出する可能性があります。粘膜から吸収された金属イオンは体内に蓄積し、金属アレルギーや全身の不調を引き起こす可能性があります。特に、長期間お口の中に金属があると影響が出てしまうため、金属を使用しない治療への切り替えが重要となります。
A
銀歯にはさまざまな金属が含まれており、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。長期間にわたり、お口の中に金属があると、唾液と反応して微量の金属イオンが放出されてしまうのです。その結果、皮膚のかゆみや湿疹、口内炎、さらには慢性的な体調不良につながることも考えられます。こうした症状は、一般的な病院に行っても原因を特定しにくいため、思い当たる症状がある場合は、金属アレルギーの診療を行っている歯科を受診することが大切です。気づかないうちに症状が進行する可能性もあるため、気になる症状はお気軽にご相談ください。
お口の中の金属を取り除き、セラミックなどで歯を修復するメタルフリー治療(ノンメタル治療)を受けると、からだのさまざまな症状が改善する可能性があります。全身の健康だけでなく、エイジングケアなどの効果も期待できます。
メタルフリー治療によって、手足の湿疹や歯ぐきの黒ずみ、めまい、耳鳴り、不眠症、頭痛などの全身症状が改善し、健康的な状態に整う可能性があります。
歯の金属は、歯ぐきの黒ずみやお肌のくすみを招くことがあります。金属を取り除くことで、歯ぐきがピンク色に戻り、肌本来の透明感を実感しやすくなります。
メタルフリー治療は金属不使用の治療であるため、金属アレルギーの発症・悪化を予防できます。アレルギー症状にお悩みのかたにもおすすめです。
自律神経のバランスが整い、メンタル面が安定します。イライラや不安感が軽減され、性格が穏やかになることも。心身のストレスが和らぎ、リラックスした日常を送れるようになります。
顔つきが自然と穏やかに変化します。血行が改善されることで、肌のくすみやむくみも軽減され、健康的で柔らかい印象に。周囲から「優しくなった」と言われることもあります。
肩こりや筋肉痛が軽減され、疲れにくいからだへと変わります。全身の血流がスムーズになり、からだが軽く感じるように。仕事や日常生活でのパフォーマンス向上も期待できます。
歯を削った後に使用する詰め物・被せ物のことです。微量の金属や化学物質を徹底除去した「レゾナンスド・セラミック」を用いて、アレルギー症状や全身の不調の改善を目指します。レゾナンスド・セラミックは当院が独自開発した製品であり、安全性に配慮されています。美しく整った口元へと整えることができ、噛み合わせなどの機能面も改善できます。
歯を失った際に用いられるインプラントは、流通している製品のほとんどが金属でできています。当院ではスイスのインプラントメーカーが製造したジルコニアインプラントを導入しており、金属不使用のインプラント治療が可能です。ジルコニアは耐久性にも優れており、天然歯のような白い見た目に仕上がります。既に金属のインプラントを埋入している患者さまには、ジルコニアインプラントに切り替える治療のご提案もしておりますので、お気軽にご相談ください。
ノンメタルデンチャーとは、金属不使用の部分入れ歯のことです。歯に固定する部分やその他のパーツにも金属を使っていないため、自然で違和感のない見た目に仕上がります。金属アレルギーのかたや、ガルバニー電流によるさまざまな不調にお悩みのかたにも安心してお使いいただけます。
歯やお口の状態と現在の症状を把握するために、まずはカウンセリングを行います。患者さまのお話を丁寧にお伺いした上で、金属アレルギー治療の効果や流れ、治療期間、費用、リスクなどについて詳しくご説明いたします。ご質問やご不安がございましたらお気軽にご相談ください。
お口の中の状態を詳しく検査するために、基本的な歯科検診やむし歯・歯周病チェック、ガルバニー電流測定などの検査を行います。また、必要に応じて歯科用CTや口腔内スキャナーなどを用いた精密検査も実施し、歯やお口の状態を正確に把握していきます。
金属アレルギーや、金属による全身症状を確認した場合は、お口の中の金属を除去します。銀歯などの金属を取り除いた後はセラミックなどで歯を修復していきます。治療後は、見た目や噛み合わせなどを調整し、問題なければ治療を終了します。
患者さまの症状や診断に応じて、漢方薬の処方や点滴療法、バイオレゾナンスセラピーを行い歯科領域から、からだのバランスを整えるアプローチを行います。
いつまでも健康な状態を保つために、歯やお口のメンテナンスを行います。定期的にメンテナンスを受けていただくと、メタルフリー治療の効果を長く保つことが可能です。歯のクリーニングやむし歯・歯周病チェックなども行いますので、お気軽にお越しください。
歯の金属を外すと、本当にからだの調子が良くなるのですか?
はい、その通りです。金属を外すと、疲れやすさや肩こり・頭痛、筋肉のこわばりなどの軽減が期待できます。もちろん、治療効果には個人差があるので、必ずしもお約束できるものではありません。しかし、実際に当院でメタルフリー治療を行ったことで、本来の体調を取り戻した患者さまは多くいらっしゃいます。歯から始まる健康に貢献させていただけることに、歯科医師としての喜びを感じております。
レゾナンスド・セラミックと、一般的なセラミックの詰め物の違いはなんですか?
一般的なセラミックのなかには、化学物質などが含まれている製品もあります。特にフェノール系などの内分泌撹乱物質を含む製品の場合、男性生殖器に影響を与え、精子の減少などを招く恐れもあります。患者さまの一生涯の健康を考えた時に、こうした危険性を無視できないと思い、開発したのがレゾナンスド・セラミックです。金属や化学物質を徹底除去しており、安心してお使いいただけます。
表面的にはセラミックの歯に見えても、金属が入っていることもあるのですか?
はい、あります。金属の表面がセラミックでコーティングされた「メタルボンド」という被せ物がまさにそうで、表面上はセラミックでも、実は金属を使っていたということは実際にありえます。お口の中に金属が見当たらなくても、過去の治療で実はメタルボンドを使っていたということもあるため、気になるかたは歯科医院で検査を受けることをおすすめいたします。
セラミックの歯にはガルバニー電流は流れないのでしょうか?
ガルバニー電流とは、異なる金属同士が触れ合うことで発生する電気です。金属によって起きる反応なので、陶器でできたセラミックを使用している場合、歯に電流は流れません。ガルバニー電流の刺激は微細であり、気付かないうちに疲れや不眠、イライラなどの神経症状を引き起こす可能性があります。症状を軽減するためには、金属を使わない治療を受ける必要があります。
金属の詰め物を外すと、アレルギー症状がすぐに改善するのでしょうか?
メタルフリー(ノンメタル)治療による効果の発現には個人差があり、治療しても症状がすぐ改善するとは断言できません。しかし、金属を外すことによって、溶け出した金属がこれ以上体内に蓄積するのを防ぐことができます。徐々に腸や脂肪に蓄積された金属が解毒され、アレルギー症状が軽快していく可能性が高まります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 9:30~13:00 | 〇 9:30~13:30 | 〇 9:30~13:30 | / | 〇 9:30~13:00 | 〇 9:15~13:00 | / | / |
午後 | 〇 15:00~19:00 | 〇 15:00~18:30 | 〇 15:00~18:30 | / | 〇 15:00~19:00 | 〇 14:00~18:00 | / | / |
休診日:木曜、日曜、祝日
阪神6号大和川線「鉄砲IC」より
車で5分
阪堺電気軌道阪堺線「我孫子道駅」より
徒歩1分、南海本線「住ノ江駅」より徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | / | 〇 10:00~13:00 | 〇 10:00~13:00 | / | 〇 10:00~13:00 | 〇 10:00~13:00 | / | / |
午後 | / | 〇 15:00~18:00 | 〇 15:00~18:00 | / | 〇 15:00~18:00 | 〇 15:00~18:00 | / | / |
休診日:月曜、木曜、日曜、祝日
クラウン(歯の全体を覆う被せ物) | RHセラミッククラウン | 110,000円 |
---|---|---|
ジルコニアクラウン | 132,000円 | |
コア(神経を取った歯の土台) | RHセラミックコア | 33,000円 |
インレー(歯の一部分を補う被せ物) | RHインレー | 66,000円 |
ジルコニアインレー | 77,000円 | |
インプラント | ジルコニアインプラント | 396,000円 |
RHセラミッククラウン | 110,000円 | |
CT撮影 | 11,000円 | |
スマイルデンチャー(金属を使用しない審美性に優れた入れ歯) | 1~4歯 | 110,000円 |
5~8歯 | 165,000円 | |
9~11歯 | 198,000円 | |
12~14歯 | 231,000円 | |
増歯(1歯につき) | 11,000円 |
※表示金額は全て税込みです
現金
クレジットカード
デンタルローン
生計を共にするご家族やご自身の病気やケガなどの事由で医療費の支払いがあった場合、確定申告によって一定金額の所得控除を受けることが可能です。年間の医療費の合計が10万円を超える場合が適用となります。
注意点・リスク・副作用
・すべてのかたが同じ治療法に適しているわけではありません。個々のアレルギーの程度や体質により、適切な治療法を選択する必要があります。
・使用される代替材料でもアレルギー反応が起こる可能性があります。特に樹脂やセラミックに対するアレルギーがある場合があります。
・治療後もしばらくの間、アレルギー症状が改善しない場合があります。定期的な経過観察と診察が必要です。
・金属を取り除く過程で歯や歯ぐきにダメージを与えるリスクが伴います。また、新しい材料に置き換える際に、術後の痛みや炎症などの副作用が発生することがあります。