【GW直前】大変!外出先で歯が外れた!応急処置と注意点

水曜の朝9時です!
おはようございます!
医療法人福涛会ブログ担当のむしゃこです。

今年もゴールデンウィーク始りましたね!
皆さん楽しいご予定は沢山つまっていることと思います。
そんな外出先でのこんなトラブル!
万が一歯が外れてしまったら💦に備えてのご案内を致します。

歯が取れても、やってはいけないこと

①自分で付け直そうとしない

瞬間接着剤などは手に入りやすいですが、絶対に使わないでください!
お口の中に使うことを想定していない接着剤を使うと、後の治療が難しくなったり、時間がかかってしまうことがあります。

②外れた歯で無理に噛まない

詰め物が取れた歯はとても弱くなっています。
そのまま強く噛んでしまうと、歯が欠けたり、割れてしまうことがあるので注意しましょう。

③取れたものに力を加えない

落とした詰め物やかぶせ物をいじって、曲げたり押したりしないようにしてください。
変形すると、元に戻せず使えなくなることもあります。

大切なのは「清潔に保つこと」と「なくさないこと」

外れた歯の部分は、食べ物が詰まりやすくなっています。
食後は軽くうがいをして、清潔に保つようにしましょう。

また、外れた詰め物やかぶせ物は捨てずに保管してください!
状態によっては、そのまま再利用できることもあります。

刺激の強い飲食は控えましょう

詰め物が取れた歯は、神経に刺激が伝わりやすくなっています。
熱いもの・冷たいもの・甘いものなどは、できるだけ避けましょう。

できるだけ早めに歯科医院へ

「痛みがないから大丈夫」と思って放置してしまうと、歯が動いたり、トラブルが悪化してしまうことがあります。
できるだけ早く、かかりつけの歯科医院にご連絡・受診するようにしましょう。

詰め物が取れてしまう原因は?

  • 経年劣化
     詰め物や中のセメントが古くなっている。
  • 虫歯
     詰め物の下や隙間から虫歯ができている。
  • 噛む力
     食いしばりや歯ぎしりなどで詰め物が外れてしまうことも。

ゴールデンウィーク中も、安心して楽しい時間を過ごすために、
もしトラブルが起きたら、あわてず正しい対応を心がけましょう✨

何かあった際には、当院にも気軽にご相談くださいね!

Pocket
LINEで送る

監修者: 医療法人福涛会(ふくなみかい)理事長 平澤裕之

医療法人福涛会(ふくなみかい)は大阪市住之江区と東京銀座にある歯医者です。金属アレルギー・メタルフリー治療、金属のない入れ歯ノンクラスプデンチャーなどノンメタル治療を中心に、予防歯科、歯周病治療、定期検診、小児歯科、ジルコニアインプラント、インビザライン矯正治療など口腔治療全般、歯のことなら当院にお任せください。 大阪市住之江区 平澤歯科医院 0666782973 東京都中央区銀座 銀座バイオレソナンスデンタルクリニック 0335672973