水曜の朝9時!
おはようございます!
医療法人福涛会ブログ担当のむしゃこです。
8月8日は「歯並びの日」ってご存じでしたか?
「ハ(8)ハ(8)ハ」と笑う声からきていて、笑顔と歯並びの関係を考える日にぴったりですね😁
さて、今日はそんな“歯並び”の日にちなんで、矯正のお話です。
⭐歯並びの矯正には大きく2つの方法があります
●ワイヤー矯正
歯に「ブラケット」と呼ばれる小さな装置をつけて、ワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていく方法です。

●マウスピース矯正
透明なマウスピースを使って歯を動かしていきます。
取り外しができるので、食事や歯磨きのときは外せるのが大きなメリット。
見た目も目立ちにくいので、お仕事や学校生活にも取り入れやすいのが良いですね。
⭐歯列矯正のメリット
1. 噛み合わせの改善
見た目がきれいでも、上下の歯がうまく噛み合っていない(咬み合わせが悪い)ことがあります。
正しく噛めるようになると、噛む力がアップし、食べ物をしっかりと咬むことができます。
2. 見た目の美しさ(審美性)
歯並びが整うと笑顔に自信が持てるようになります。
自然と笑顔が増えて、性格も前向きに変わる方が多いです✨
3. お口の中が清潔に保ちやすい
歯がガタガタしていると、歯ブラシが届きにくくなり、虫歯や歯周病の原因になります。
整った歯並びは、毎日の歯みがきもグッと楽になります。
⭐歯列矯正のデメリットも知っておきましょう
1. 虫歯のリスク
ワイヤー矯正では、装置がついているため歯みがきが難しくなり、虫歯のリスクが高くなります。
特にお子さんの矯正中は、大人の方の仕上げ磨きがとても大切になります。
2. 知覚過敏(しみる症状)
歯を動かす過程でスペースを作るために、少しだけ歯を削ることもあり、その影響で一時的にしみることがあります。
3. 治療期間が長い
歯の動き方には個人差がありますが、多くの方が数年単位の治療期間になります。途中で予定より長くなることもあります。
⭐当院で行っているのは「インビザライン矯正」です

透明なマウスピース型の矯正「インビザライン」は、見た目の自然さと、取り外しのしやすさが特徴。
「どれくらい期間がかかるの?」「費用は?」「歯は抜くの?」など、気になることがたくさんありますよね。
まずは無料カウンセリングで、お話だけでも聞いてみませんか?
あなたにぴったりの矯正方法をご提案いたします😊
お気軽にご相談ください♪