水曜日朝9時になりました。
医療法人福涛会のブログ担当むしゃこです。
気づけばもう8月も終わりが近づいてきましたね。
あと数日で9月です。
そんな月末の時期に、医療法人福涛会 平澤歯科医院の歯科衛生士 ちぃちゃんからのメッセージが届きました⭐
◇歯ブラシの交換はしていますか?
検診のときに「歯ブラシの交換はどのくらいでしていますか?」とお聞きすると、
「毛先が開いたら交換します」
「奥さんが替えてくれるので自分ではわかりません」
「半年くらい同じものを使っています」
など、さまざまなお声をいただきます。
◇歯ブラシはどれくらいで交換するのがいいのでしょうか?
目安は 1ヶ月に1回の交換 です。
もし2週間ほどで毛先が広がってしまう場合は、力を入れすぎて磨いているサインかもしれません。

◇1ヶ月以上同じ歯ブラシを使うとどうなるのでしょうか?
・歯垢除去率が下がる
歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間など、虫歯や歯周病になりやすい場所ほど細かいケアが必要です。
新品の歯ブラシを100%とすると、毛先が少し開いた状態で約80%、かなり広がると60%まで効果が下がってしまいます。
・歯や歯ぐきに負担がかかる
毛先の弾力がなくなると、汚れが落ちにくいため強い力でゴシゴシしてしまいがち。
その結果、歯ぐきや歯を傷つけて「知覚過敏」や「歯磨き後の出血」などが起こることもあります。
・細菌が繁殖する
濡れたままの歯ブラシは細菌が繁殖しやすく、不衛生になりがちです。
どれだけ丁寧に洗っても完全には除去できないため、口臭の原因になることもあります。
◇歯ブラシを清潔に保つコツ
・磨くときの力加減に注意する。
・使ったあとはしっかり水洗いして、風通しのよい場所で乾燥させる。
◇歯科衛生士からのメッセージ
歯ブラシは見た目がきれいでも、毛の間には細菌が残っています。
必ず1ヶ月に1度の交換を目安 にしてくださいね。
ちなみに私のお気に入りは ピセラシリーズ。
ヘッドが小さく、口が小さい方でも使いやすい歯ブラシです。
みなさんもお気に入りの歯ブラシがあればぜひ教えてください。
どの歯ブラシが合うかわからない方は、ぜひ歯科検診でご来院ん「お気軽にご相談くださいね😊