健康で元気な毎日を応援!歯に優しいクエン酸サプリメント

水曜の朝9時になりました!
おはようございます!
医療法人福涛会ブログ担当のむしゃこです。

今年はインフルエンザが例年に比べて大流行していますね。
医療法人福涛会のお馴染み、歯科衛生士ちぃちゃんの娘ちゃんが通う小学校でも、学級閉鎖が相次いでいるそうです。
また、平澤医院でも体調不良による予約キャンセルが増えています。

昨年は実質的に秋が無く、夏からいきなり冬が来た!と言うような寒暖差もあり、先日は寒波がやって来て・・とまだまだ寒さが続くこの時期。
こんな状況だからこそ
「健康で元気でいられること」
の大切さをあらためて感じますね。

そこで本日は、健康維持に役立つ「錠剤タイプのクエン酸サプリメント」について、あらためてお伝えしようと思います。


過去記事にもお届けしています☟

以前にも、クエン酸の有用性については、ブログで取り上げています。
参考にしてみてください。
クエン酸サプリメントの記事(2023年11月14日)

また、大正製薬さんが提供されています、クエン酸の効果についての記事もおすすめです。


そもそもクエン酸とは?

クエン酸は、レモンやみかんといった柑橘類、梅干しなどに含まれる酸味成分です。
この成分には以下のような効果があります。

  • 疲労物質(乳酸)の分解
    クエン酸は乳酸を分解し、新陳代謝を促進する働きがあります。
  • 疲労回復と血流促進
    全身の血流を改善し、ミネラルの吸収を促進する効果もあります。

また、クエン酸は非常に安全な成分で、大量摂取しても体に悪影響を与えることはほとんどありません。
そのため、健康を維持するための欠かせない栄養素として積極的に取り入れることが推奨されています。


活用している人は・・・

実際にクエン酸を日常生活に取り入れている方々からは、
「クエン酸を飲み始めてから疲れにくくなりました!」という声を沢山お寄せ頂いています。

ただ、クエン酸は言わずもがな「酸」
歯のエナメル質を溶かしてしまうというリスクがないわけではありません。

そこで、医療法人福涛会でお勧めしている。
「錠剤タイプ」のクエン酸サプリメント
これ実は、医療法人福涛会理事長の平澤歯科医師がこだわりを持って創ってしまいました!!!

これなら、
「歯を守りながら効率的にクエン酸を摂取できる!」
安全で安心、そして便利!な優れものです。


クエン酸は体に溜められない成分。こまめに摂取を!

クエン酸は体に溜めておけない成分です。
そのため、こまめな摂取が必要です。

疲労回復に必要なクエン酸の1日量は10~15gとされています。

食事で摂る場合

  • レモン:約半分(クエン酸約1g)
  • 梅干し:約5個(クエン酸約1g。ただし塩分約4gも含む)

    え?こんなに沢山!!!

梅干しは塩分が多いため、1日に1~2個が推奨されています。
しかし、それでは必要なクエン酸量には届きません。
レモンだと1日2個!
お好きな方は良いですが、私は想像して今唾液が出てきました!笑
継続するのは大変そうです。

サプリメントで効率よく補う

当院で扱っている錠剤タイプのクエン酸サプリメントは、1粒で0.25gのクエン酸を摂取できます。
つまり、1日4粒飲むだけで1gのクエン酸を効率的に補えるのです。


まとめ

クエン酸は、疲労回復や健康維持に役立つ素晴らしい成分です。
特に、日々忙しい生活を送っている方や、運動後のケアが必要な方におすすめです。
ぜひ、錠剤タイプのクエン酸サプリメントを活用して、健康で元気な毎日を送りましょう!


ご質問や詳しい情報が必要な場合は、下記ご連絡先よりご予約の上、ご来院くださいませ。
皆様の健康な毎日をサポートいたします。

Pocket
LINEで送る

監修者: 医療法人福涛会(ふくなみかい)理事長 平澤裕之

医療法人福涛会(ふくなみかい)は大阪市住之江区と東京銀座にある歯医者です。金属アレルギー・メタルフリー治療、金属のない入れ歯ノンクラスプデンチャーなどノンメタル治療を中心に、予防歯科、歯周病治療、定期検診、小児歯科、ジルコニアインプラント、インビザライン矯正治療など口腔治療全般、歯のことなら当院にお任せください。 大阪市住之江区 平澤歯科医院 0666782973 東京都中央区銀座 銀座バイオレソナンスデンタルクリニック 0335672973