皆さま こんにちは😊
11月になりました🍁
2025年も残すところ2か月足らずですね。
そして急にめっきりと秋らしく気温が下がってまいりました。
これからの季節、風邪予防などでマスクを着ける機会が増えてきますね。
その影響もあってか、最近の定期検診の際に「口臭」についての質問をよく頂きます。
「マスクをしていると、自分の息のにおいが気になる」と感じる方が多いようです。
そもそも原因は何?対策は?
では、そもそも口臭とはどんなもので、その原因は何なのでしょうか?
そして、どうすれば改善できるのでしょうか?
口臭とは、息を吐いたときにまわりの人が「においが気になる」と感じるものをいいます。
つまり、「本人がどう感じるか」ではなく、「周りの人が不快に感じるかどうか」がポイントです。
実際、患者さんからの相談でも「家族に指摘された」というケースが最も多く見られます。
においに対する感じ方は人それぞれです。
たとえば甘いバニラの香りが好きな人もいれば、苦手な人もいます。
また、体調や気分によっても印象が変わります。
心理的な影響も大きく、好きな人の汗のにおいは気にならないのに、知らない人の汗は不快に感じる…そんなこともありますね。
このように「におい」はとても主観的なものです。
さらに、同じにおいを嗅ぎ続けると慣れてしまう「順応反応」という現象があるため、周囲の人は感じていても本人は気づかないこともあります。
私たち歯科医師や歯科衛生士は、診療中に患者さんの息の変化を感じたときには、原因や改善方法を丁寧にお伝えし、サポートするよう心がけています。

口臭のもとになる物質にはいくつかの種類があります。
代表的なものは次の3つです。
1.硫化水素…卵が腐ったようなにおい

2.メチルメルカプタン…魚や野菜が腐ったようなにおい

3.ジメチルサルファイド…生ごみのようなにおい

これらのにおいの強さは、細菌の種類や量、歯や舌の清掃状態、唾液の分泌量などによっても変わります。
また、口臭にはいくつかのタイプがあります。
① 生理的口臭
起きた直後・空腹時・疲れた時などに感じる口臭です。
特に、舌の表面についた白い汚れ(舌苔)が原因で、細菌がたんぱく質を分解すると強いにおいが発生します。
② 飲食による口臭
にんにく・ネギ・アルコール・タバコなどが原因の一時的な口臭です。
時間がたてば自然におさまるため、特別な治療は不要です。
③ 病気が原因の口臭
虫歯や歯周病などの「お口の病気」がほとんど(約90%以上)を占めます。
そのほか、副鼻腔炎・糖尿病・逆流性食道炎など、全身の病気が関係することもあります。
まずは歯科医院でのチェックをおすすめします。
④ 心因性の口臭
実際にはにおいがないのに、「自分は口臭がある」と思い込んでしまう状態です。
たとえば「電車ですれ違った人が自分を避けた」と感じてしまうなど、強い不安が日常生活に影響を与えることもあります。

口臭の測定には、機械を使う方法もありますが、もっとも信頼できるのは「人の嗅覚による評価(官能検査)」です。
特に起きた直後の“モーニングブレス”の状態で検査すると、より正確にわかります。
口臭は国際的には次の3つに分けられます。
- 真性口臭症
実際に口臭があり、治療が必要な状態。
→ 歯周治療や歯の清掃などで改善します。 - 仮性口臭症
本人は気にしているが、実際にはほとんど口臭がない状態。
→ カウンセリングで安心していただくことが大切です。 - 口臭恐怖症
上記の治療では改善せず、強い思い込みが続く状態。
→ 精神科や心療歯科での専門的なサポートが必要です。
それでは、実際にどうすれば改善できるのでしょうか。
1.舌のケア
舌苔(ぜったい)が厚くついている場合は、舌ブラシでやさしくお手入れを。
起床直後に1日1回、奥から手前に軽く磨きます。
力を入れすぎると舌の味を感じる細胞を傷つけるので注意しましょう。

2.歯周病の治療
歯ぐきの炎症や歯石が原因のことが多いので、歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。
ご自宅でのケア方法も一緒にお伝えします。

3.唾液を増やす工夫
唾液にはお口をきれいに保つ作用があります。
乾燥していると口臭が強くなるため、水分補給やガム、唾液腺マッサージも効果的です。

口臭を指摘されるきっかけの多くは「家族」からです。
しかし、他人からは言いにくい話題なので、気づかずに悩みを抱えてしまう方も少なくありません。
また、口臭によって人間関係や仕事に支障をきたす場合もあります。
「どこに相談したらいいかわからない」という声も多いですが、
実は口臭の9割以上はお口の中に原因があります。
まずは歯科医院でのチェックをおすすめします。

医療法人福涛会 平澤歯科医院では、生活習慣やお口の状態を確認しながら、
その方に合ったセルフケアや治療方法をご提案しています。
気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。