【 食後の歯磨きのタイミングは、いつが良いのですか? 】

歯磨きのタイミングは「食後30分後」医療法人福涛会

急激に寒くなりました☃
みなさま、お変わりございませんか?

さて本日は、先日の当法人理事長 歯科医師の平澤が出演させていただいた、MiMCさんのインスタライブ中に質問コメントが寄せられた「食後の歯磨きをするタイミング」について、医療法人福涛会の方針をお知らせいたします。

食後の歯みがきについては、
食後すぐに磨いた方が良い。
とする説明と、
食後30分後が良い。
とする真逆の様な説明を耳にすることがあります。

さまざまな考え方や捉え方によって、このように異なった説明がなされることがありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

それらを把握した上で、当、医療法人福涛会では、
食後30分後の歯磨きを歯科指導でお伝えしています。

ではなぜ食後30分後の歯みがきを推奨するのか?

普段私たちの口の中は中性です。
しかし、食べ物を食べると口の中が酸性に傾きます。

口の中が酸性であるときの歯は、表面がもろい状態になります。
つまりこの状態でゴシゴシと歯を磨いてしまうと、歯の表面に傷がつきやすくなるのです。

では、歯の表面に傷がつくとどうなるのでしょうか?

歯面が傷つくと高くなるリスク

・傷に菌が溜まり虫歯や歯周病のリスクが高まる。
・知覚過敏の原因にもなる。
・着色しやすくなる。

これらのリスクは是非回避したいものです。
と言うような理由から、
食事によって酸性になった口腔内が再び中性に戻り、歯の表面が硬く傷つきにくくなった食後30分後の歯磨きをおすすめしています。

食事で口の中は酸性に!
食後の歯みがきは食後30分後に!
医療法人福涛会

但し、食後すぐ歯磨きをしないと気持ちが悪いという方もおられると思います。
そんな場合は、口をゆすぐなど、歯の表面を傷つけない方法をお試しいただき、

歯磨きは食後30分後に行ってみて下さい。

Pocket
LINEで送る

「【 食後の歯磨きのタイミングは、いつが良いのですか? 】」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。