水曜日の朝9時です!
おはようございます。
医療法人福涛会ブログ担当のむしゃこです。
9月になり、すこ~し熱さが緩み、秋をちらりと感じさせられるここ2日ほど、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、痛いことをされるから、歯医者さんが怖い!苦手!というお子さんにお勧めな、歯を削らない治療、ヒールオゾン治療についてお伝えします。
オゾンってあのオゾン?
オゾンと言えば、一番先に思い出すのが「オゾン層」という方も多いのではないでしょうか?
直接浴びると有害な紫外線の量を減らし、地球に生きる者を守ってくれる大切なものですね。
そんなオゾンには、殺菌や浄化、消臭の効果があります。
このオゾンの力を活用し、行うのがヒールオゾン治療です。
*当院で使用しているオゾン治療は、歯の治療に対するものです。
ヒールオゾン治療とは?
特殊なヒールオゾン治療専用の器具を使い、お口の中にオゾンガスを流して、口腔内の殺菌をします。
それによって期待できる効果は、虫歯や歯周病になりにくくなることです。
オゾンガスの持続性は?
オゾンは殺菌を行うのと同時に分解され酸素になります。
そのため、残留することがなく安全です。
ただ、殺菌効果の持続する期間があまり長くは無いということでもあります。
ですが、口腔内の細菌を一時的に大幅に減少させるそのことは、虫歯や歯周病予防にはとても重要なのです。
オゾン殺菌はいつ行えばいい?
特に特定の決まりはありませんが、定期的に行うのが理想ですので、歯科定期検診毎に行うことをおすすめしています。
特に歯科衛生士による歯のお掃除後がおすすめです。
オゾン治療のデメリット
オゾンガスには特有の臭いがあり、プールで嗅ぐ臭いが近いかと思います。うがいをすることで軽減できます。
!注意点!
ヒールオゾン治療を行い、殺菌をしたとしても、虫歯や歯周病を完全に防げる訳ではありません。
虫歯や歯周病を防ぐためには、毎日の歯ブラシケアや歯科定期検診の受診は欠かせません!変わらず続けてくださいね!
医療法人福涛会でのヒールオゾン治療の料金
1回10分2,000円
小児検診時とセットで行う場合は1回500円です。
以上、オゾン治療についてお知らせしました。詳細は受診時に、歯医者さんや歯科衛生士達とご相談下さいませ。