【 瓶干し梅干し作りに挑戦!】

随分気温が高くなり、
関西は梅雨入り前に夏がやってきたようなここ数日です。
みなさまの地域ではいかがでしょうか?

毎年この時期になると、
あちらこちらで青梅が販売されているのを見かけます。

常日頃から、当、医療法人福涛会の歯科医師 平澤は、
クエン酸を摂り、身体を弱アルカリ性に保ち、
病気にかかりにくい状態にしておくことが重要とお伝えしています。

そこで今年は
『梅干し作り』に初挑戦してみました!

とは言え、天日干し等々とても手間暇がかかります。
なにか簡単で良い方法はないか?
と調べていたら、

「超簡単」「お手軽」というワードと共に、
「瓶のまま天日干し」をする方法が散見されませしたので、
『これならズボラでも出来る!』と早速試してみたと言う訳です😁

今日はその最初の過程、
「梅の塩漬け」
ファスナー付きのプラスティックバックに入れて、
梅酢が出るまで重しをして置いておくそうです。

参考レシピ動画はこちら☟

この動画のような、おいしそうな梅干しを目指して、
まずは第一工程でした。

梅酢がでて、紫蘇が手に入り、
次の工程へと進めば、
またご報告したいと思います。

これから梅雨入りし、
暑い夏へと向かいます。
夏バテ防止のためにも、
クエン酸上手に摂りたいものですね。

手軽な補給は、
歯科医師 平澤がつくった
『歯医者さんが作った クエン酸サプリメント
デンタブロック乳酸菌』
是非ご活用ください!😄

医療法人福涛会 歯医者さんが作ったクエン酸サプリメント

院内にて絶賛発売中です!😊

Pocket
LINEで送る

「【 瓶干し梅干し作りに挑戦!】」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。