放置は危険!歯周病の進行について知ってみよう!

歯周病進行の図 医療法人福涛会

おはようございます!!!
水曜日朝9時、医療法人福涛会のブログ担当のむしゃこです。

医療法人福涛会のHPやブログでは日頃から、全身の健康は口腔内の健康から始ることをお伝えしています。
虫歯を作らない。
歯周病にならない。
つまりは予防歯科という考え方が、全身の健康にとってとても重要と言う事です。

以下☟でも取り上げていますので、ご参考ください。

予防歯科を担当する歯科衛生士さんのちぃちゃんも、是非みなさんに、歯周病とはどのような病気で、どんなふうに進行するのか?を知り、痛みや自覚症状が出てからでは遅いので、なる前に予防する事がいかに重要か!を伝えたいと言っています。

歯周病とは?

歯周病は、その進行状況により、歯肉炎、歯周炎と呼ぶ段階があり、ある日突然に症状が出るという病気ではありません。

ではまず、歯肉炎とはどう言う状況なのかと言うと、ハミガキなどのケアが不十分で、歯周ポケットに細菌を含む汚れが溜まるなどの時間経過から、歯ぐきの中で炎症が起こった状況です。

そして歯周炎は、歯肉炎が進み、歯を支えている骨や歯槽骨(しそうこつ)などが破壊されてしまう状況を指します。
歯周炎が進行を続けると、歯を支える歯槽骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の進行について

本日の冒頭にも歯周病の進行について1つにまとめた図で示していますが、
以下では、改めてひとつひとつの図を進行順に示します。

          

 

 


 

歯周病治療

歯周病治療は、その進行具合(程度)によって異なります。
軽度の場合は、適切な毎日のケア(セルフケア)と定期的なケア(定期メインテナンス)で改善することがまだ可能な範囲です。

中度になると歯ぐきのより奥にまで、歯石が付着しているため、歯周ポケット内の歯石除去が必要になります。
*プラークとは、歯の表面に付着している細菌のかたまり。
*歯石とは、プラークが石灰化して硬くなったもの。

さらに重度になると、歯科外科的処置などが必要になる場合もあります。
*以下の歯周外科のページ、フラップ(歯肉剥離掻爬手術)の項をご参照下さい。

いずれにせよ、歯周病のどの段階であっても正しいセルフケアがとても重要です!
そして、歯周病にならないための予防が大切!
ですが、歯周病は世界で一番多い感染病として、2001年ギネスブックにも掲載されています。

そこで、歯周病セルフチェックについては、また回をあらためお知らせしようと思います。

毎度毎度ですが、
みなさん定期検診、定期メンテナンスを受けてくださいね!

そして、個別にそれぞれのお口の状態、状況にあったケアの方法などを、是非歯科衛生士にアドバイスしてもらってください!

Pocket
LINEで送る

監修者: 医療法人福涛会(ふくなみかい)理事長 平澤裕之

医療法人福涛会(ふくなみかい)は大阪市住之江区と東京銀座にある歯医者です。金属アレルギー・メタルフリー治療、金属のない入れ歯ノンクラスプデンチャーなどノンメタル治療を中心に、予防歯科、歯周病治療、定期検診、小児歯科、ジルコニアインプラント、インビザライン矯正治療など口腔治療全般、歯のことなら当院にお任せください。 大阪市住之江区 平澤歯科医院 0666782973 東京都中央区銀座 銀座バイオレソナンスデンタルクリニック 0335672973