おはようございます。
水曜日朝9時!
医療法人福涛会 ブログ担当のむしゃこです。
12月になり、街中本格的にクリスマスシーズンがやって来たと感じるますね🎄
そんな時、医療法人福涛会平澤歯科医院の歯科衛生士 ちぃちゃんと、昨年のクリスマスは何をしていたか?の話になりました。
ちぃちゃんは、2人の小さい子供ちゃんを連れて、大阪府河内長野市にある、大阪府立花の文化園(〒586-0036 大阪府河内長野市高向2292-1)のイルミネーションを見に行ってきたそうです。





花の文化園 2021年イルミネーション、ちぃちゃんレポート
昨年は、比較的ファミリー向けのイルミネーションという印象でした。
売店では暖かい飲み物や、光風船や光蝶々のライトなど、子供達が大喜びするようなアイテムが沢山ありました。
我が家は長女は蝶々、次女は風船をそれぞれゲットし、ご満悦でした💕
規模的にも、3~4歳児でも楽しく歩いて回れるくらいの広さでした。
とても楽しく良い時間を過ごすことが出来ました!
2022年の花の文化園のイルミネーションは?
今年2022年10月15日(土)~2023年2月12日(日)の期間も、
はなぶんサンクスイルミ~旅うさぎと「もっと」光の国~
というテーマで、既に開催中の様ですね。
お家でクリスマスパーティー🎅
また、お家ではクリスマスパーティーもしたそうです。
サンタさんの衣装を身にまとい、飾り付けをして、クリスマスケーキ🎂



クリスマスディナー
楽しい思い出のひとつになったのでは?と思います💕
ケーキやおやつを食べるタイミング!だらだら食べにはご注意を!
ということで、クリスマスパーティやイベント事が多くなるこの季節。
お子様も含め、ケーキやおやつを食べる機会も多くなると思います。
そうなると、歯科医院、歯科衛生士としては気になるのが、口腔の健康!
ただ、おいしい!を存分に楽しむためにも、歯の健康を保つことが重要で、歯の健康を保つために、おいしい!を我慢するのは何かが違う!🤣
ですので、できるだけ口腔内の健康を阻害するリスクを減らす工夫を心がけておくことが重要だと思います。
虫歯リスクを減らすケーキを食べるタイミング!
それは食後すぐや、例えば3時。と時間を決める事が虫歯を作りにくいタイミングです。
これは、唾液の作用に大きく関係します。
口腔内は普段中性ですが、飲食をすると口腔内は酸性に傾きます、酸性というのは虫歯になりやすい状態のことをいいます。
一旦酸性になっても、唾液の作用などでまた中性に戻りますが、少し時間が必要です。つまり、食事の続きでケーキを食べてしまえば、一定時間経過後に中性にもどります。
しかし、時間をおいてまた何かを食べると、せっかく中性に戻り始めた口の中が、再度酸性に傾きます。
だらだら食いは、口腔内が長時間酸性にさらされる。
つまり虫歯リスクを上げてしまう。と言う事になるのです。
2022年10月5日のブログでは、虫歯になりやすいお菓子、虫歯になりにくいお菓子についてご紹介しています☟
ブラッシングの前に活用すると良い、虫歯予防アイテムのキシリトールについてはこちら☟
また、歯みがきの方法や歯間ブラシの使い方等々の解説動画を、
YouTube 医療法人福涛会チャンネルご用意していますので、是非ご覧になり、日々の口腔ケアにご活用下さい。