*2023年1月追記! 2023年1月25日(水)にも節分関連の記事をアップしました!!*2022年2月追記!!! 2022年2月2日(水)も節分の記事をアップしました!
昨日、2021年2月2日(火)は節分👹でした。
恵方巻・イワシ・厄除け饅頭・福豆・柊の葉・・・
さまざまな節分行事がありますが、皆さんも何かされたでしょうか?
節分は2月3日では?という感覚がありますが、
今年は2月2日でした。
明治30(1897)年以来、124年ぶりのことだそうです😮
節分は、春の始まりを告げる立春の前日とされていて、この立春が今年は1日ズレたため、節分もそれに伴い1日早まったという事ですね。
立春や夏至、秋分、冬至などのいわゆる暦は、太陽の位置によって決まる。
1年は365日ですが、ピッタリではないのでズレが生じ、4年に1度閏年(うるうどし)で調整する。というあれと同じ原理の様です。
ただし、うるう年も長~い目で見ると、4年に1回ではない様子です。
そんなこんなで、今年から先は、立春が2月3日になることが多い様子で、それに伴い節分も2月2日になることが増えるようですね。
そして今日は立春🌺
まだまだ寒い日もありますが、晴れた日は、陽差しがこころなしか柔らかく、日暮れも少し遅くなり、春をふんわり感じる時があります。
節分行事のあれこれは有名ですが、そんな立春にプラスしてすると良い厄除け行事。
それは
「立春大吉」と書いた札を作って貼り換える😄
「立春大吉」はシンメトリー(左右対称)。
このお札を玄関に貼っておくと厄除けになる。
と言われ、無病息災祈願になるそうです。
お札は和紙に筆を使って、自分で書いて作るのが良いそうなので、毎年立春に実行しています😊
意味や書き方等々「日本文化研究ブログ」さんで詳細を紹介されていますので、詳しくお知りになりたい方はご参照ください。
立春の今日中にすれば良いようなので、試してみられるのも良いかもしれませんね♥
昨年に引き続き、混とんとした世情が続いていますが、世の中が落ち着き、すべての人々が健やかに無難に過ごせます様祈念します。